速読

速読の教材ってどれがいいんですか?

こんにちは、さつきです。

 

「速読を学ぶ方法って

速読教室や速読本がありますが、

何で学んだほうが良いですか?」

という質問があったので答えていきたいと思います。

 

速読教室や速読本で学ぶのはおすすめしません。

速読教室はやめるべき

まずは速読教室。

 

これは、授業料をいくらか支払い、

速読を習得した人から直接

速読の方法を教えてもらうものです。

 

大きな団体で速読教室を開いているものもあれば、

個人で教室を開いているものもあり、

様々なものがあります。

 

正直、速読教室で速読を学ぶのはおすすめしません。

 

私が速読教室に興味を持っていたとき、

知人が「速読セミナーに参加したことがある」

というので話を聞かせてもらいました。

 

すると、2時間のセミナーで

  • 1時間くらい成功体験の話を聞かされる
  • トレーニングが始まったが、とにかくページをめくらされる
  • 「右脳で読め」とかよくわからんこと言われる
  • 速読した本の内容を言うことになったが、内容が入ってこない
  • 何もおぼえてないと言ったら「潜在意識が覚えているから大丈夫」

「金をドブに捨てた気分だったよ」

と知人。

 

なんだこれ…

こんなの詐欺じゃないの?

 

と思って他の速読教室を探してみたのですが、

潜在意識とか目を動かすなど、

ちょっと非現実的なものばっかりでした。

 

才能のある人はそういった方法で

速読を身につけられるのかもしれませんが、

私には才能がないので

速読教室で学ぶのを諦めました。

速読本は教室の宣伝がほとんど

本で速読を学ぶ方法もあります。

 

本で速読を学ぼうとすると

1,500~2000円程度のお金で速読を学べますが、

本から速読を学ぶのもあまりおすすめしません。

 

本で勉強できる速読術には

大したことが書かれていないことが多いからです。

 

大抵、著者の自慢話ばかりで

宗教じみた話をされて終わります。

 

潜在能力の開発とか、

脳の本来の能力を引き出すとか

そういった話ばかりです。

 

私も速読本をたくさん買ったのですが、

結局速読できるようにはなりませんでした。

 

速読本は速読教室が

「自分の速読教室の宣伝」

として出す場合が多いです。

 

速読本は広告だと思ってもかまわないと思います。

 

速読教室側もビジネスでやっているので、

儲からなければ潰れてしまいます。

 

効果がある内容が書いてあるとは思わないほうがいいですし、

そんな内容は教室でしか話さないと思います。

おすすめは情報商材

私のおすすめは「情報商材」です。

 

情報商材とは、

主にインターネット上だけで販売される教材のことです

代表的な例だと

スピードラーニングも情報商材です。

 

情報商材というと怪しいと思うかもしれません。

全く役に立たない商材を売る人や

詐欺商材を豪華に見せて販売する人もいるので、

初心者の方には注意が必要です。

 

ただ、本当に役立つ情報商材もあって

ちゃんとした実績を元に正しい情報を教える人もいます。

 

情報商材=すべて詐欺

という考えは短絡的です。

 

ちゃんと役に立つ情報商材は存在します。

 

今の私があるのも情報商材のお陰で

評判の良かった情報商材を勇気を出して購入して

一生懸命学んだところ、

速読を身につけて知識を得ることが容易になりました。

 

自己流では得られないようなノウハウを

たくさん学ぶことができましたし、

自分のペースで楽しく勉強することができました。

 

本気で速読を学びたいのであれば、

良い教材を少し無理してでも購入する価値はあります。

 

速読教室などで数十万円払って

全く身につかない情報を教わるより、

はるかにリスクが少なく充実した内容を学べます。

 

速読とはなにか?一瞬で本が読み終わるような方法はありません

趣味がなくて毎日つまらない方へ。読書を趣味にする4つのメリット。

途中で挫折せずに最後までスラスラ読める本の選び方
 
すぐに実践できる速読テクニック。これをやるだけでも読書スピードは上がる

ABOUT ME
さつき
ノウハウコレクターさんを 非稼ぐ系コンテンツ販売で 最速0→1突破させる人 会社で適応障害発症 ▶︎ 4年間売上0円 ▶︎ 1時間でオリジナルコンテンツ作成 ▶︎ 初出品5時間で商品販売成功 「最小労力」×「最短効率」で ネットビジネス初心者が 販売実績を構築する、 嘘のようにかんたんな “クイックマネタイズ”を教えています